習い事 スイミング教室に通う 習い事としてのスイミングスイミングは私が子供の時に習っていてとてもイヤだった記憶が有ります。個人的な見解として子供でスイミングが好きというのは貴重な存在だと思います。何故かというとやっぱり辛いんです。水の中は孤独で涙を流しても誰も気づかない... 2024.10.06 習い事
学ぶ 本の読み聞かせ 本の読み聞かせを続けました自分が子供の時、本を読破したのは数えるくらいしかなかったと思います。多分ちゃんとした本を読んだのは読書感想文の時くらいだったかもしれません。ただ社会人になってから本を読み始めてみるとこれまで随分もったいない事をして... 2024.10.05 学ぶ
生活 長く見ているテレビ番組について テレビの現在の存在感テレビ、見てますか。テレビは少し前は一家団らんの中心にあったとおもいます。情報源としても新聞と並んで大きな役割を占めていました。最近はテレビがついてはいるけどキチンと見ていない場合もあるのではないでしょうか。我が家も例に... 2024.10.03 生活
生活 生き物を飼う 海水魚を飼い始めたきっかけなんでも良いと思いますが、植物、動物を長く育てる、飼育してみるという事は自分育てになります。私の場合は南国でのシュノーケルの思い出がきっかけでした。潜ったらすぐ手が届くところに住み着くイソギンチャクとクマノミ。それ... 2024.10.02 生活
遊び ブロックのオモチャでオススメのもの〜青年年代 ブロックのオモチャでオススメのもの〜青年年代ブロックのオモチャで最後を飾るのはLEGOです。決して青年年代から遊び始めたわけではありませんが結果的にそこに近い所で活躍しています。順を追って我が家におけるLEGOの遊びから学びへの変遷をお伝え... 2024.10.01 遊び
遊び ブロックのオモチャでオススメのもの〜幼児年代 ブロックのオモチャのオススメ〜幼児年代ブロックと呼ばれるオモチャはこれまで何種類か買って親子で楽しんできました。別の記事でKAPLAの話を出したので我が家が購入してきたブロックオモチャの主な種類を紹介します。ちなみにKAPLAは最初に大量の... 2024.09.29 遊び
学ぶ 博物館や美術館に行こう 博物館、美術館、科学館という遊び場博物館や美術館に行く目的はそれらの展示品を見に行くことではありませんでした。それよりも遊び目的に合致するような場所に行きました。触れて、動かして、乗っかって楽しめる。それが子供の要求事項です。オススメの場所... 2024.09.28 学ぶ遊び
生活 子育ては親育てだなぁ〜と思ったこと 子供へのイライラが親を育てるなぁと思わせた自分が親として鍛えられていると最初に思ったのは、赤ちゃんの夜泣きや外出でのぐずりの対応をしている時でした。赤ちゃんの夜泣きこれは体力、精神力が大きく鍛えられたと思います。夜、やはり泣くわけです、訳も... 2024.09.26 生活
学ぶ 子供が好きなイベントに行こう 種々のイベントは何が良かったかヒーローショー、オモチャ系イベント、恐竜展、お祭りなどに多く行きました。良かったことは子供が喜ぶのはもちろんですが色々な社会勉強になったことだと思います。親としてはいかにリーズナブルに楽しめる様にするか。子供と... 2024.09.25 学ぶ遊び